ラングリッサーⅡについて語る

ゲーム

中学生の頃から好きなゲームで最近BGMを聴いてて懐かしくなったので書く

最初は1994年にハードはメガドライブで発売されて

その後でスーファミやPSやセガサターンにも展開された

 

ジャンルはシミュレーションRPGでファイアーエムブレムと同じジャンル

ラングリッサーシリーズがSPRG史上最高傑作シリーズといわれるくらいで

その中でも代表作はⅡだと思う

戦争がメインテーマで人間同士がそれぞれの正義に従って争うゲーム

主人公は始めは一つの小さな村から旅人として出発する

旅の中で争いが多いと思い、無駄な争いを無くしたいと考えるようになる

他の登場人物は帝国という強大な組織だったり、魔族だったりが出てくる

魔族は魔族で自分たちの住みやすい世界を目指して争いを行う

キャラクターもかなり個性が強く、忠義だったり友情だったり恋愛だったりで

その掛け合いがもの凄い好きで当時ドはまりしていた

セガサターン版ではフルボイスで

声優もベジータさんやぶりぶりざえもんやコナンの声優さんなどかなり豪華

 

で、このゲームをさらに面白くしているのがかなり多くの分岐が存在する事

さっきそれぞれの正義に従って争っていると書いたようにそれぞれ信念がある

光輝の軍、帝国軍、魔族軍、覇道、和平ルートなど

次々に裏切って行ったり最初からずっと光輝の軍のままなど色々楽しめる

 

この名作が2019年にリメイクされて8000円で購入した

絵は現代的になって買ったときは結構ワクワクはしていた

でも中身があまりにも残念だった

これをラングリッサーと言ってはいけない

PS4のスペックとは思えないくらいノロノロ動くし

戦闘シーンの迫力が全く無かった

初めての大好きなレトロゲーのリメイクを体験したけどダメだった

ラングリッサーをやりたくてこれをやるのは間違い

 

同じ時期にラングリッサーモバイル通称ランモバがスマホアプリでリリースされた

こっちはものすごくいいクオリティでラングリッサーのリメイク

ラングリッサーモバイル(ランモバ)攻略有志Wiki | wikiru.jp - ラングリッサーモバイル(ランモバ)攻略 Wiki

2年近く遊ばせてもらった

以前スマホの時間を減らしたという記事を書いたときに卒業した

ソシャゲなのでどうしてもシナリオを終えた後は作業ゲーになってしまてやめた

ただ、ラングリッサー1~4のシナリオ全てが遊べるので

こちらで手軽に遊ぶのは良いと思う

コメント

タイトルとURLをコピーしました