高橋ダンさんの本を3冊読んだ

高橋ダンさんとは

投資や経済に関する内容で活動しているYoutuberで

昔ウォール街でヘッジファンドを運営してたみたい

ヘッジファンドは投資家から預かったお金を運用する組織のこと

読んだ感想

内容は投資初心者に向けた内容になっている

初心者の俺には丁度いい内容だったと思う

どれか1冊を買うなら、2冊目の黒い表紙の本を買うのが良いと思う

一攫千金を狙うための方法論ではなく、

様々なリスクを受け入れつつ安定してお金を増やしていくことを紹介している

 

それぞれ簡単に感想を書いていく

1冊5時間くらいで読める分量

1冊目

世界のお金持ちが実践するお金の増やし方 Kindle版

これが一番広く浅くで投資に関する雰囲気をつかめる本

主題は「お金を増やすには時間を武器にできる投資をするべき」だと思う

金融商品と積み立て時期の2つを分散させた長期間の投資でポートフォリオを組む

ことでそれが可能になる

金融商品には、大きく分けて株、債券、コモディティ、不動産があり

その中にもどういうものがあるかの説明もあった

あと、短期投資をする際のチャートなどを使うテクニカル分析も軽く触れられていた

投資を始める足掛かりになるものだと思う

 

2冊目

僕がウォール街で学んだ勝利の投資術 億り人へのパスポート渡します Kindle版

1冊目の内容と被る部分が多いのでどれか1冊を買うならこれが良いと思う

シャープレシオという言葉が出てくる

シャープレシオは資産の変動率を抑えつつ、利益をどれだけ上げているかの指標となるもの

このシャープレシオを上げるために1冊目にもあった長期分散投資をしようというのが主題かな

あと、投資は自分で決めたルールを守る必要があって、感情で動いてはダメという教えもあった

 

元ヘッジファンドをやってた人の視点がここにあると思う

投資家からお金を集めるためには、資産のブレが小さく、そのうえで利益を出す必要があるから

この本を読み終えたら投資の方針が立てられる段階になると思う

たぶん脱初心者向けの本になる

 

3冊目

超カリスマ投資系YouTuberが教える ゴールド投資――リスクを冒さずお金もちになれる方法 Kindle版

もともと金押しが強いみたいで、本にもしたみたいw

主題は長期的に金のETF(GLDなど)や現物をポートフォリオに加えて投資しようというもの

金や銀やプラチナなどの元素は貴金属という分類になるみたい

で、この貴金属はサプライ量が決まっているから価値を保ちやすい

円やドルなどの貨幣は中央銀行がいくらでも生み出すことができるし

株や債券などもサプライ量は変動するから価値の保全が完全には保証されない

あとコロナショックやリーマンショックの後に一時的に下がって

その後大きく上がるという過去の動きを参考にしてポートフォリオのバランスを保つこともできる

俺も金はポートフォリオに追加していて、今後も積み立てていく

 

まとめ

投資を始めたいけどどういう方針で始めて続けていくか、リスクを抑えつつ利益も上げていくかのスタートラインに立たしてくれる本だった

コメント

タイトルとURLをコピーしました