行動メモ

ブログの投稿頻度について

ブログを始めて大体4ヶ月 どれくらいの頻度の投稿が自分に合っているかが分かってきた   メインで投稿するのは毎週日曜日に書いていくのがいい感じ 書きたいことがあれば書くスタイルなので、平日に書くこともある 記...
読書メモ

レイダリオのプリンシプル2章の途中まで読んだのでメモ

頭の整理のために2章の2節の終わりまで 読んだのでまとめる 英語で読んでいるので、ニュアンスなど間違いはあるかもしれない 概要は多分合ってるはず 1節では超現実主義者になれということが書かれていた ...
読書メモ

レイダリオのプリンシプルの読書メモ

レイダリオはブリッジウォーターという 巨大なヘッジファンドを経営していた人 最初は家で投資関係の事業を起こして そこから一代で最大規模のファンドを作ったらしい 今は一取引で何千億円もの運用を任せられる程の規模感みた...
投資メモ

長期投資ポートフォリオの配分

高橋ダンさんの本で長期分散投資をするべきということを学んだ そこでの方針は下の図のように分散すること (高橋ダンさんの画像を引用) 緑は経済の成長時に値上がりしていく資産赤は経済が後退しているときに...
読書メモ

なぜ銅の剣までしか売らないんですか?を読んだ

ドラクエ好きにはお馴染みの序盤最強の銅の剣 最初の街ではなぜその序盤だけ最強の銅の剣しか売ってないのか?というところがスタート で、ドラクエなので勇者も存在し、主人公の弟が勇者の適性があるということで旅立つことになった ...
読書メモ

人を動かすを読んだ

構成と要約 4章構成になっている Part1. 人を動かす 3原則Part2. 人に好かれる 6原則Part3. 人を説得する12原則Part4. 人を変える 9原則 Part1が基礎なので、Pa...
行動メモ

スマホを使う時間を意図的に減らして良かったこと

スマホへの所感... 最初は良くないと感じたことを徹底的に書く。 スマホに支配される人が増えた 現代病の1つに追加されるべきだと思う 症状は  情報渇望脳疲労スマホ首スマホ老眼 技術は使い手次...
読書メモ

高橋ダンさんの本を3冊読んだ

高橋ダンさんとは 投資や経済に関する内容で活動しているYoutuberで 昔ウォール街でヘッジファンドを運営してたみたい ヘッジファンドは投資家から預かったお金を運用する組織のこと 読んだ感想 内容は投資初心...
行動メモ

KindleとKindle Paperwhiteの良さについて

Paperwhiteは2年近く利用しているが メリットとデメリットを再確認する   Kindle ParerwhiteはKindleで本を 読むためのタブレット 今回はこれについて見ていく Kindle...
行動メモ

奇跡の歯ブラシ1本目を使い終わった感想

以前下の記事で行動メモした奇跡の歯ブラシについて 使い始めたのが2021/01/08で、終わりが2021/02/03だった つまり、俺が使った場合の歯ブラシの寿命は25日くらいだった 歯並びがそこまで悪くない...
タイトルとURLをコピーしました