2020年も終わるので振り返ってみる
今年は、英語での会議に参加、ブログを始めた、テレワーク、投資1年生、の4つがトピック
英語での会議
今のプロジェクトのオーナーがイギリス人になったので英語の会議が多くなった
その中で話す機会も増えたが
話していることの半分くらいの理解と自分の言いたいことをうまく表現できないので
まだ大手を振っての参加はできていない
まだまだ拙いので英会話力を2021年も上げていく
ブログを始めた
なんとなくで始めたブログ
最初は型にはまって書いていたが、今は自分用に書いている面が大きいのでかなりラフになったw
最初は幸せに生きるにはどうすればいいかをまとめていこうと思っていたが、今後も投資でどういう判断をしたかや、その他の話題も書いていこうと思う。
最初に書いてた記事
1か月前に書いたけどなんか懐かしい感じがするw
テレワーク
コロナの感染防止のために3月からテレワークが会社の制度に導入されて、働き方改革としてリモートワークが始まった
以前から、slackというメッセージコミュニケーションツールやMicrosoft teamsをオンライン会議で使っていたのでスムースに移行できた
極寒や猛暑での通勤がなくなるのでかなりありがたい
運動不足にならないように毎日1時間くらいは歩いている
以前ブログにも書いたけど散歩はかなり良い
けだるさや落ち込む感じがかなり減った
セロトニンは偉大
最後は投資について
これは必須だと思うので今後も勉強を続けていく
2020年は長期の積み立て投資に主軸を置いていた
つみたてNISAでアメリカの優良な500社の株価指数に連動したS&P500に連動したETFであるeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に満額積み立てた
投資1年目からコロナショックが来たが、大きく動く状況で結構楽しめた
12月に入ってからはアメリカの債券ETF(TLT)やコモディティの金(GLDM)や銀(SLV)にも長期の積み立てを開始した
2021年からは株以外の商品も含めた分散投資と上がりトレンドに乗る短期投資の2つを学ぶ予定
今のところの目標は40歳くらいでセミリタイアすること
のんびり人生を過ごしたい性格なので安定しつつやりたいことをやりたいようにやっていきたい
今年は色々始めたので何をしてると楽しいかが少しぶれてきたので来年は考えを整理していきたい
コメント