16時間ファスティングを1か月やってみた

行動のプラクティス

16時間ファスティングは、毎日16時間の断食で空腹状態で細胞を活性化させるというもの。

この空腹状態で細胞が活性化することで、病気予防や若返り効果があるといううわさがある。

やり方は、毎日午後12時から20時までの間に食事は済ませて、それ以外は食事を取らないというだけ。

1か月やってみての振り返りを行う。

 

まず最初に連想される空腹感について

午前中に体を動かすときは結構空腹感が強くなった。

逆に在宅勤務で体を動かさない日は楽だった。

結構体を動かす人は継続は難しいと感じた。

 

やってみての体感

食べる量が減ったので体重は減っている。ついでに、筋肉も減っていると感じた。筋トレも一緒に行うのが良いと思う。

あと内臓への影響は、便の調子が少し良くなったかな?と思う。

たぶん内臓への負担は減っているはずなので健康になっているのかなと。

なので、ダイエットしたかったり内臓が弱い人は取り入れてもいいかなと思う。

 

感想

16時間ファスティングの記事で、オートファジーというワードがあり、漫画のトリコを読んでいたので惹かれてやったところもあるw

でも、劇的に変化があるというわけではないので体重を減らしたいという人やなんとなく健康になることを信じてやるものかなという感じ。

日本の食料は残留農薬があったり遺伝子組み換え食品とか結構心配なものもあるから食べる量を減らしたほうがいいと思って始めてみたところもある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました